仕事と筋トレ

あっ。。。

私のじゃないです(笑)

室内にいると寝てばかりなので
こまめに放牧してます。

お仕事もしすぎるとご迷惑になるので

下校時や人通りの多い時間帯は避けて。。。

顔つきも行動もシャキッとするので
生活のメリハリは年齢が行ってからは更に重要なのかなと
思っています。

広い公園などに行くときはロングリード。

なのに離れない(笑)

うちの子のダメダメな部分です。
人見知りも激しい。私の両親すらイマイチ(笑)

そこがまた可愛いんだけど♥
犬種の特性とピッタリ過ぎて笑えるほど。


自分はどの犬種と過ごしているのか、そこを『犬』という
ひとくくりで考えてしまうと大変です。

シェパードさんの嗅覚をパグちゃん達に求めるのは酷だし
シーズーちゃん達の動きをボーダーコリーちゃんに求めるのはねぇ?

自分もワンコにもストレスがかかってしまう。
犬種+個性

ラブちゃんなんてよく盲導犬だからって迎え入れる場合も多いし
セールストークで言われる場合も多いけど

頭がいいってことは教えなくていいって事ではなく、

自分がその上を行かないと頭がいい分大変な事となります。

愛玩犬種も油断できません( ̄□ ̄;)



うちの子に話を戻して、

お散歩中は普通のリードでも私の動きに

反応するようにしています。

前は歩いていいけど人や車が来たら呼び戻します。
※私が行くのではなく彼が来るように

それと私は突然腰痛で歩けなく事もあるので特に(^-^;

なので飼い主はロングリードの方が周囲にアンテナを

巡らせるので疲れます(笑)


動物病院の先生から筋力維持に『坂をゆっくり登る事』と

下り坂は負担が掛かるという事を言われています。


いやー。下ると登るはセットなんですけど?(-_-)

ということでゆっくりジグザグに降りるようにしました。

いいと思うたぶん。今度聞いてみよう。。。

無理は禁物!

☆厳選わんご飯☆        BON VIVANT

BON VIVANT(ボン ヴィヴァン) フランス語で『人生(犬生)を楽しむ』『美食家・グルメ』 アレルッ子やシニアっ子の『食』を応援します。 家族の一員であるワンちゃんの身体を作る大切な『食』をメインに 対面販売に限定した小さなお店です。 基本的に『ドッグフード』の販売はしておりません。 手作り食材やトッピング食材を取り扱っています。 小さな身体に入る『食』を一緒に考えてみませんか?